プログラミングの最近のブログ記事

プログラミングコーナー「Algorism & Computing」にて、
GCD(Grand Central Dispatch)をWindows、Mac、Linuxで利用する」を公開しました。

マルチスレッドプログラミングはスレッド管理や排他制御など、かなり面倒なプログラミングを強いられるのですが、GCDを使うことにより、
これをかなりの部分、低減することができます。
面倒くさい部分はOS、ライブラリが面倒をみてくれます。

このGCD、今まではMacでしか使えなかったのですが、Appleがオープンソース化した甲斐あって、
最近になってWindowsとLinuxに移植されました。
XDispatchというライブラリです。ちなみにApacheライセンス。

これで、Windows、Mac、Linuxで同一ソースでGCDが使えるようになります。

一度GCDを使うと、もうやみつきになりますよー。


って、はい。誰も見ないよねww

プログラミングコーナーに新作記事「複数のバージョンのNode.jsを管理 & CoffeeScript導入方法」を掲載しました。

はい、みんな見ないよねw

プログラミングコーナーのコンテンツ第3弾、Ruby on Rails「Rails開発環境の構築(rbenvでRuby導入からBundler、Rails導入まで)」を公開しました。

Ruby環境、Rails環境、導入するのは……ただ何も考えずそのまま導入するのは簡単なんですが、
異なるバージョンのRailsのプロジェクトをいろんなところに作ったりすると、それらを管理するためには、かなりのノウハウが必要です。
Rubyのバージョンによっては動かないプロジェクトがでてきたり、Gemsの構成・バージョンも違うと動かないし、もう阿鼻叫喚ですw

そこで、
・rbenvを使って複数のRubyバージョンの管理・切り替え
・Gemは$GEM_HOMEではなく、Railsプロジェクト内にインストールする
という原則を取ることで、こうしたバージョンの問題を解決することができます。

手間はかかりますが、長い目で見ると、この方法で環境構築をすることで、幸せなRails開発ライフが送れることでしょう。

で、やっぱりこんなコンテンツ、エマステのみんなは誰も読まないだろうなー、という……orz

えー、プログラミングコーナーのコンテンツ第2弾、Ruby on Rails「特定のコントローラーに対応したCSS、JavaScriptのみ読み込む方法」を公開しました。

Railsの初期状態では、どのコントローラーのページでも、アセットディレクトリ内の全ての(つまり、他のコントローラーのも含んだ)CSS/JavaScriptファイルが読み込まれてしまいます。
あるコントローラーのページについて、そのコントローラーに対応するCSS/JavaScriptのみを読み込む方法です。

え? わけが分からない? 気にしないでorz

ちなみに、WebノベルツールはこのRuby on RailsというWebアプリケーションフレームワークで作られています。だからこういう情報は個人的に重要なのです。

でもまー、エマステの常連さん、こんなページ誰も読まないだろうな……w

エマステの運営を始めてから、場所は用意していたものの、とんとコンテンツのアップがなかったプログラミングのコーナーに、ついにコンテンツが!w

OpenGLを使っている人のために、
OpenGLで最もパフォーマンスが高いと思われる頂点描画方法についてちょっとした資料を書いてみました。
任意の頂点形式に対応可能な頂点バッファオブジェクトの設定方法

頂点バッファオブジェクト(VBO)を任意の頂点フォーマットで利用する方法です。

VBOについては、t-Potさん、床井研究室さん、Project Asuraさんのサイトなどでもサンプルが載っているんですが、最大のパフォーマンスを出せるような内容ではなかったり、あまり推奨されない方法だったりしたので、需要はあるだろうと思って書いてみました。

OpenGLを常用しているような方にとっては常識だと思いますが、初学者の方にとって参考になれば幸いです。

コンフィギュレーションが可能なPLAYSTATION 3 ~SCEI 久夛良木健氏インタビュー(1)(PC Watch)
ビジネスモデルを変革するためのPS3の価格戦略 ~SCEI 久夛良木健氏インタビュー(2)(PC Watch)

なーんか、Appleとか引き合いに出して、微妙に話をそらしているような気がするw
Appleが出せば2000ドルで売れる……わけないでしょうw
Macでも(プロ向け製品以外の)割高な製品は不人気になるんですから。
PSPの魅力を、ゲームでなく海外のハッカーたちが色々弄ってる事とするなんて、おいおい。人口の一体コンマ何%の人たちの事言ってるんですかw
PS3も、「(アマチュアの)トップガンに期待」とか言ってるし。なんかゲーム機として勝てなかった時の言い訳を今している感じが……。

いや、コンフィギュアラブル可能っていうのは、別にいいですよ。コンピュータなんでしょ。
でも、出てくる懸念は次の二つ。
・市販ゲームは、PS3の最低プロファイルで動くように何年後も作られる(進化版PS3の能力を引き出すようにできない)
・消費者は今後PS3をどんどんアップグレードしていかないと本当のPS3の価値を味わえない。
・開発者は多くのコンフィギュレーションのPS3を購入し、それらでテストしないといけない。

PCとは別の一大プラットフォームをこれから作るってのは、かなり無理そうな気がするんですが。PCの世界もAppleやIntelがプラットフォーム全体としての魅力を高めるための努力をしているし、MicrosoftのMedia CenterやらAppleのFront Rowのように、ゲーム機ライクなシンプルインターフェースを容易し始めている。周辺機器だって当然PC向けの方が安いし数も豊富でしょう。

数々の派生PS3や追加コンポーネントが出てきたとして、まず絶対に求められるのは、PS3本体をまるごと買い替える必要無しにハードウェアアップグレードしていけること。PS3本体のとっかえも必要なアップグレード製品なんて、出しちゃダメですよ。これできなかったら、負け確定。

私はいつかは買いたいけど、エマステのみなさん。買う?
価格が下がらないと普及しなくて、私としてはそこがつまらなくなってしまう……。

 Webを散策していたらちょっと面白い記事があったので紹介。

Taylor展開について

 Taylor展開は多分どんな学部でも、おそらく大学1年の初等数学で習うことになると思います(高校数学で省かれているのは多分コーシーの平均値定理あたりの説明を前もってしなければならなくなってしまうからとか、恐らくそんな事だろうと思うのですが…)。

 近年、「もえたん」や「CPUの創り方」などを始めとして、技術・勉強系の本をより分かりやすく、そして苦手意識なく気軽に読んでもらえるように可愛らしい萌えキャラを内容に配した、いわゆる萌え技術本が隆盛を見せています。

 一般人の常識では果たして売れるのかどうか疑問視されるのが普通なんでしょうけれども、この日本という国の一部の特異な文化の賜物でしょう。これが鬼のように売れまして、今や味を占めた出版社からぽこぽこと雨後の竹の子のように新たな萌え技術本が続々とリリースされ続けています。

 そんな中、私が毎日巡回しているプログラム系サイトの大御所、やねうらを先生(当時一世を風靡したBM'98の作者、ゲーム・Windowsのプログラムでは知る人ぞ知る有名人)も、ついに萌え技術本をリリースしたということで早速購入したわけなんですが…。この本、タイトルがイっちゃってるんですよ。確かに萌え技術本の多くはタイトルも面白おかしいのが多いんですが、これはもうハンパじゃない…。

前の10件 1  2

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちプログラミングカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはネタです。

次のカテゴリは美容&健康です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。